ユーカリラディアータ

(香りのタイプ)
ユーカリラディアータの精油は、やや甘さのあるカンファーのような鼻が通る香りが特徴です。
(作用・効果・効能)
ユーカリラディアータの精油には、抗炎症作用・免疫賦活作用・鎮静作用があるといわれています。
(こんな気持ちの方に)
こだわりが強すぎる・うつ状態といった状態のときに、ユーカリラディアータの精油を使ってみましょう。
ユーカリラディアータのスーッとする香りが、魂を浄化し、心に余裕が生まれ、勇気を与えてくれます。
考えが偏って固定観念にとらわれたときは、次の一歩を踏み出すきっかけを作る手助けをしてくれるでしょう。
(こんな症状の方に)
副鼻腔炎・花粉症・インフルエンザ・耳炎といった症状には、ユーカリラディアータの精油が効果を発揮してくれます。
耳や鼻のトラブルに対し、優しく働きかけ、症状がしだいに緩和されていきます。
ユーカリラディアータの晴雨には去痰作用もあるので、風邪の治りかけや、予防にもおすすめです。
(肌タイプ・肌トラブル)
脂性肌・ニキビに悩んでいるなら、ユーカリラディアータの精油をスキンケアに取り入れてみてください。
脂性肌のケアや炎症のあるニキビケアに使用すると症状が緩和されていくはずです。
ただし、敏感肌の場合は、直接塗布を避けたほうが無難です。
その場合にはフェイシャルスチームを行うといいでしょう。
(楽しみ方・使い方)
ユーカリラディアータの精油には、芳香浴・アロマバス・スチーム・吸入などの楽しみ方があります。
たとえば、風邪で鼻が通らない、耳が聞こえにくい、痛いなどの症状があるなら、アロマバスがおすすめです。
香り成分を吸入できるとともに、微量ながら皮膚吸収も同時にできて効率的です。
(使用する時間帯)
ユーカリラディアータの精油は、朝・昼・夜と、時間を問わずに使用できます。
グロブルス種より甘みのあるソフトな香りなので、いつでも使えて便利です。
(ブレンドアドバイス)
ユーカリラディアータの精油は、ハーブ系やフローラル系の精油と相性がいいです。
たとえば次のようなブレンドを試してみるといいでしょう。
「風邪治りかけブレンド」
ユーカリラディアータ+ローズマリー
「心解放ブレンド」
ユーカリラディアータ+ラベンダー・メリッサ・シダーウッドアトラス
(注意事項)
ユーカリラディアータの精油は、小さいお子さんや敏感肌、妊娠中の方には、あまりおすすめできません。
使用分量に気をつけるようにしてください。
(ひとこと)
ユーカリラディアータの精油は、ユーカリの中でも甘く、リラックス効果があるのが特徴です。
グロブルスがお父さんなら、ラディアータはお母さんみたいな、物腰が柔らかく女性的、でも芯がある、そんなイメージの精油です。
私は、頭から湯気が出るほど何かを考えすぎているときに(そうそうないのですが…)、ユーカリラディアータをアロマバスで使用して、頭をスッキリさせるようにしています。
インフルエンザが増える時期は、気管支が弱いお子さんや高齢の方に、予防として、芳香浴などで使っていただきたいです。

執筆者 HARUKA
アロマテラピーを学んだ最初のきっかけは、サロンの業務に必要だったため、しかたなくでした。ですが学べば学ぶほどアロマテラピーにすっかり魅了されてしまい、今の私にとって、アロマテラピーは毎日の生活に欠かせないものになっています。所有資格:英国IFA認定アロマセラピスト