ユーカリシトリオドラ

(香りのタイプ)
ユーカリシトリオドラの精油は、強くクリアで刺激的なレモンに似た香りが特徴です。
(作用・効果・効能)
ユーカリシトリオドラの精油には、抗炎症作用・鎮痛作用・抗リウマチ作用があるとされています。
(こんな気持ちの方に)
情緒不安定・流されやすいといった状態のときに、ユーカリシトリオドラの精油を試してみてください。
スッキリとしたレモンを思わせる香りが、目的意識をしっかりと持たせ、向上心をもたらします。
イライラしているときにも使ってみてください。
(こんな症状の方に)
筋肉痛・肩凝り・膀胱炎などの症状に、ユーカリシトリオドラの精油を使ってみてください。
リウマチ・腰痛・肩凝り・関節痛など炎症のある部分のケアに役立ちます。
サンダルウッドとブレンドして膀胱炎が改善されたという臨床報告があります。
(肌タイプ・肌トラブル)
切り傷・虫刺され・水虫などの肌トラブルに、ユーカリシトリオドラの精油が役立ちます。
殺菌・抗菌作用があるので、水虫の場合はフットバスに使用したり、デオドラント効果もあるので、フットスプレーを作るのもいいですね。
(楽しみ方・使い方)
芳香浴・トリートメント・クラフトなど、ユーカリシトリオドラにはさまざまな楽しみ方があります。
ユーカリシトリオドラには昆虫忌避作用のあるシトロネラールという成分が含まれているので、虫よけスプレーを作ると効果的です。
ちなみに、虫よけスプレーを作るときは、小さいお子さんや敏感肌の方、ペットに使用するときは濃度を薄くしてください。
(使用する時間帯)
ユーカリシトリオドラを使用する時間帯は、朝・昼・夜のいつでも大丈夫です。
時間を問わず使用できます。
(ブレンドアドバイス)
ユーカリシトリオドラの精油は、スッキリとした香りのハーブと相性がいいです。
たとえば次のようなブレンドがおすすめです。
「爽やか虫よけスプレー」
ユーカリシトリオドラ+レモン・ペパーミント・レモングラス
「夏用フットスプレー」
ユーカリシトリオドラ+ゼラニウム・スペアミント
(注意事項)
ユーカリシトリオドラの精油は、大量に使用すると皮膚刺激があります。
使用分量に気をつけて、最初は少量から試すようにしてください。
また、妊娠中は使用を避けましょう。
(ひとこと)
一口にユーカリといっても、じつは500種類以上もあるのですが、ユーカリの中でも、ユーカリ特有の鼻をつくツン!とした香りの成分が、シトリオドラ種にはごくわずかしか含まれていません。
むしろ、レモングラスの方が香り成分が似ているという不思議なユーカリが、ユーカリシトリオドラです。
私は肌に塗布するより、アロマスプレーとしてペットの匂い消しや虫よけとして使っています。
初夏にシトリオドラの独特なレモン香を嗅ぐと、「あ〜夏が来たんだな」と毎年思うのです。

執筆者 HARUKA
アロマテラピーを学んだ最初のきっかけは、サロンの業務に必要だったため、しかたなくでした。ですが学べば学ぶほどアロマテラピーにすっかり魅了されてしまい、今の私にとって、アロマテラピーは毎日の生活に欠かせないものになっています。所有資格:英国IFA認定アロマセラピスト