アロマテラピー
学習ツール

独学で効率的に試験対策

scroll

アロマテラピー学習ツールの使い方

アロマテラピー学習ツールの使い方をご説明します。アロマテラピーについて独学で勉強される方に最適の学習ツールですので、資格試験を受ける前などにぜひご活用ください。

Step1 学習ツールを選ぶ

次の画面は、トップページ(今ご覧いただいているページ)の最上部を切り取ったものです。こちらでは、3つの学習ツールの中から、お好きなものを選んでいただくことができます。

アロマテラピー学習ツールの選択画面

3つの学習ツールとは、それぞれ初心者向けの「○✕問題」、中級者向けの「4択問題」、そして上級者向けの「説明問題」です。

どれを選べばいいか迷う場合は、まず初心者向けの学習ツールから試してみて、アロマテラピーに関する現時点での知識レベルを確認するといいでしょう。

その日の気分に合わせて、いろいろ選ぶのも楽しいですね。

学習ツール選択画面に戻る

Step2 体験版or完全版を選ぶ

参考までに、中級者向けのアロマテラピー学習ツール「4択問題(略称ヨンタク)」を開いてみましょう。次の画像をご覧ください。こちらでは「体験版(無料)」と「完全版」のどちらかを選べるようになっています。

アロマテラピー学習ツール「ヨンタク」のエントリーページ

「体験版」は無料でご利用いただけます。厳選した20問を収録しておりますので、まずはこの20問を解けるかどうかチャレンジしてみてください。

ここでもし正解率80%以上を出せるなら、当アロマテラピー学習ツールはあなたに必要ないかもしれません。ですが、正解率50%を下回るようなら、当アロマテラピー学習ツールは今のあなたにこそ必要なものだと考えていいでしょう。

ちなみに「完全版」は問題数が桁違いに多くなります。具体的には次のとおりです。

  • 「○✕問題」1,200問以上
  • 「4択問題」800問以上
  • 「説明問題」700問以上

すべて合計すると、なんと2,700問以上にもなります。本屋さんで売ってる参考書で、これほどの問題数を収録しているものは存在しません。アロマテラピーの資格試験対策など、独学で勉強される方にとって十分すぎるほどの問題数といえるでしょう。

「完全版」をご利用いただくための手続きについては後ほどご説明いたします。いずれにしても、まず「体験版」の20問を解けるかどうか試してみましょう。

学習ツール選択画面に戻る

Step3 体験版を試してみる

参考までに、アロマテラピー学習ツール「4択問題(ヨンタク)」の実際の中身を確認してみます。次をご覧ください。 ※完全版も画面構成は同じです。

アロマテラピー学習ツールで問題が出題されたところ

表示されている内容について説明すると、この例ではちょうど「11問目」の問題を解いている場面です。光毒性のある精油に関する問題で、4つの選択肢から正解をひとつ選ぶタイプの問題になっています。

左下の「正解数9問」というのは、ひとつ前の第10問まで終わった時点での正解数です。全10問あたり9問正解ということで、正解率が90%と表示されています。

この問題で、仮にあなたが「C」を選んだとしましょう。次の画面をご覧ください。

アロマテラピー学習ツールで解答と解説が表示されたところ

右上に「答え:C」と表示されているのが、この問題の正解の選択肢です。この例でいえば、スイートオレンジには光毒性がないということですね。

なお、今回は自分も「C」を選んでいるので、正誤判定が「正解」と表示されています。その結果、左下の正解数が1つ増えて10問になっているところにもご注目ください。この段階で全11問中10問正解なので、正解率が90.9%と表示されています。

正解率の目安としては、おおむね80%以上を常にキープできるのを目標にするといいでしょう。そこからさらに勉強して、最終的には正解率100%を目指してください。

すべての問題に、要点をまとめた簡潔な解説をつけています。間違えた問題や、知識があいまいな問題があったら、解説をしっかり読みましょう。できれば丸暗記してしまうことをおすすめします。

学習ツール選択画面に戻る

Step4 完全版の利用準備<会員登録>

体験版は問題数が少ないので、10分ほど繰り返し問題を解いてると、答えをすべて覚えてしまうと思います。つまり正解率100%を出せる状態です。ということは…

これとまったく同じ要領で勉強すれば、問題数の多い「完全版」でも正解率100%を目指せるということです。あなたもできます。だれでも本当に100%を目指せます。実力アップを実感できるのが、当アロマテラピー学習ツールのメリットのひとつなんです。

ちなみに、初めて「完全版」のページにアクセスすると、次のように「ログインしてください」というメッセージが表示されます。

アロマテラピー学習ツールの完全版にアクセスしてログインするようにメッセージが出たところ

ログインするにはログイン用のパスワードが必要になるので、先に会員登録をすませましょう。「会員登録」と書かれたリンクから、会員登録ページに進んでください。

アロマテラピー学習ツールの会員登録画面

手続きはとっても簡単です。「お名前」「メールアドレス」「ご希望のパスワード」を入力していただくだけなので1〜2分でできると思います。 ※個人情報はプライバシーポリシーに従って厳重に管理いたします。

入力内容に間違いがなければ「登録」のボタンを押してください。以下のように「お客様情報を登録しました」と表示されれば会員登録完了です。

アロマテラピー学習ツールで登録情報を確認しているところ
アロマテラピー学習ツールの会員登録完了画面

学習ツール選択画面に戻る

Step5 完全版の利用準備<ログイン>

すでに会員登録がお済みのユーザー様は、ログインページから「メールアドレス」と「パスワード」でログインしていただけます。

アロマテラピー学習ツールのログイン画面
アロマテラピー学習ツールにログインしたところ

学習ツール選択画面に戻る

Step6 完全版の利用準備<チケット購入>

当アロマテラピー学習ツールの完全版は「チケット制」です。事前にチケットをご購入いただくと、有効期限が残っている間は、何度でも何度でも「勉強し放題」でご利用いただけます。

チケットの有効期限が切れている場合は、次のような画面が表示されます。「チケット購入」と書かれたリンクから、チケット購入ページへとお進みください。

アロマテラピー学習ツールのチケットが有効期限切れの場合
アロマテラピー学習ツールのチケット購入ページ

チケットは4種類ご用意しております。具体的には次のような価格設定とさせていただいております。 ※いずれも税込価格です。

  • 1ヶ月チケット 1,000円
  • 3ヶ月チケット 2,000円(約3割引)
  • 6ヶ月チケット 3,000円(約5割引)
  • 12ヶ月チケット 5,000円(約6割引)

一番人気は「3ヶ月」のチケットです。アロマテラピーの資格試験を受けられる方が、直前の2〜3ヶ月で集中的に勉強されるケースが多いからだと思われます。

とはいえ、アロマテラピーというのは、まさに一生モノの知識とスキルです。短期集中の受験勉強だけでなく、長期計画でじっくり勉強されるのもおすすめです。

ちなみに、お支払いには安全・安心な「PayPal(ペイパル)」の決済システムを使用いたします。

アロマテラピー学習ツールの3ヶ月チケット

オレンジ色の「今すぐ購入」ボタンを押していただくと決済画面に移動します。あとは画面の指示に従ってお支払いください。

アロマテラピー学習ツールで採用している決済システム

ここでひとつ「便利なテクニック」をご紹介しましょう。

アロマテラピー学習ツールのチケット自動有効化テクニック

上の画像はお支払い完了直後のものです。下の方に「ショッピングサイトに戻る」というボタンがあるので、このボタンを押して当サイトに戻ってきてください。 ※ショッピングサイトとは、この場合、今ご覧いただいている当サイトのことです。

これによって、ご購入いただいたチケットが自動で即座に有効化(有効期限の更新)されます。すぐに勉強を開始していただけるので、とても便利です。ぜひ試してみてください。

※自動有効化できなかった(し忘れた)場合は、専用フォームからご連絡ください。弊社スタッフが手動で有効化処理をいたします。この場合、1〜2営業日ほどお時間がかかることをご了承ください。

学習ツール選択画面に戻る

Aromatherapy
e-learning tool

アロマテラピーの勉強方法

例えば「3ヶ月後にアロマテラピーの資格試験を受ける」といった場面を考えてみましょう。この場合、どのようにして勉強するのが効率的か説明します。

おもな精油を一式そろえる

アロマテラピーについて勉強するなら、まず基本的な精油だけでもそろえてください。精油の香りを実際に嗅がないと、テキストを読むだけでは実感として理解できないことが多いからです。

とはいえ、精油はお値段がそこそこ高いので、いきなり10本も20本も購入するのは無理があります。なので最初は、いわゆる「お試しセット」を購入するといいでしょう。

Amazonなどで3,000円くらいで手に入るので、必ず取り寄せるようにしてください。

学習ツール選択画面に戻る

精油の香りを覚え始める

精油のお試しセットを手に入れたら、毎日少しずつ香りを嗅ぐようにしてください。精油の香りは、実際に嗅がないと覚えられないからです。

しかも、香りを覚えるのは意外と難しいです。たとえば、レモンとグレープフルーツの香りを嗅ぎ分けるのも意外と難しいです。信じられないかもしれませんが事実です。

さらに、スイートマージョラムとゼラニウムの嗅ぎ分けなど、初心者がすぐに嗅ぎ分けられるようになるものではありません。個人差もありますが、なるべく早めに覚え始めないと試験までに間に合いません。

学習ツール選択画面に戻る

まずは「○✕問題」で勉強する

香りを覚えるのと並行して、知識もどんどん頭に入れていきましょう。アロマテラピーは覚えることがとても多いですが、アロマテラピー学習ツールで勉強すれば効率的に暗記していただけます。

まず最初は、初心者向けの「マルバツ」で勉強していきましょう。これは名前の通り「マルかバツかを選ぶだけ」の学習ツールです。知識ゼロの人でもサクサク勉強していただけるところが大変好評です。

すべての問題に、要点をまとめた簡潔な解説をつけているので、解説をまるごと暗記するつもりで読んでいってください。最初の1ヶ月はこれだけでもかなりの知識が身につくはずです。

学習ツール選択画面に戻る

慣れてきたら「4択問題」で勉強する

アロマテラピー学習ツール「マルバツ」で正解率70%を超えるようになってきたら、中級者向けの「ヨンタク」にステップアップしましょう。

「マルバツ」はマルかバツかの2択だったので、知識ゼロの人でも正解率50%です。ですが、「ヨンタク」は選択肢が4つあるので、知識ゼロでは正解率25%です。ステップアップして最初のころは、少し難しいなぁと感じるかもしれません。

ですが大丈夫です。間違えた問題は、解説を丸暗記するつもりで勉強を進めていきましょう。しばらく勉強を進めていくと、正解率が目に見えてグングン上がっていくのが実感できるはずです。

アロマテラピー学習ツール「ヨンタク」で正解率80%以上を常にキープできるようになってくれば、資格試験も合格圏内に入ってきたと考えていいでしょう。

学習ツール選択画面に戻る

「説明問題」でさらなるレベルアップ

アロマテラピー学習ツール「セツメイ」は、やや上級者向けの学習ツールです。すでに何らかの資格を取得している人が、さらなるレベルアップを目指して勉強するのに使っていただくイメージです。

たとえば、あなたがアロマテラピーショップの店員さんだとしましょう。お店にやってきたお客様から「ベルガモットってどんな精油なの?」と質問されたらどのように説明しますか?

お客様相手に「わかりません」とは絶対に言えません。間違った説明をするわけにもいきません。カンニングもできませんし、わかりにくい説明ではお客様に満足していただけません。なかなかシビアな状況です。

アロマテラピー学習ツール「セツメイ」は、このような場面で「だれかに説明する能力」を鍛えるためのものです。アロマテラピーの知識がお仕事で必要な方に、練習で使っていただければと思います。

学習ツール選択画面に戻る